独り言と日記と…
ども、チバケンです。
コーヒー飲んでたら、隣から簿記検定の話が聞こえて来たので今回はちょい真面目な話
お金だと
億万千百
速さだと
㎞/hとかm/mとか㎝/s
とか色々あります
理系(端くれ)しかも教育者の立場から言わせれば、基本は
「何がっあても問題で求められてる単位に合わせろ」
となる訳です。
生徒でも解答の単位を間違えてる子が居ます。
よーく計算式を見ると、求める単位とは違う物で計算してる。
面倒でも、始めに単位を答えに合わせてしまえば、ミスは減るんです。
計算のしやすさを考えると、基準とする単位を吟味する。
例えば
12000+29800
なら
基準単位を千として
12+29.8
を計算すればィィのに…
まぁトレーニングは必要になりますが
普段から
1.いかに楽に計算するか
2.問いが求めている単位は何か
を考えてると強くなるんだけどな
コーヒー飲んでたら、隣から簿記検定の話が聞こえて来たので今回はちょい真面目な話
お金だと
億万千百
速さだと
㎞/hとかm/mとか㎝/s
とか色々あります
理系(端くれ)しかも教育者の立場から言わせれば、基本は
「何がっあても問題で求められてる単位に合わせろ」
となる訳です。
生徒でも解答の単位を間違えてる子が居ます。
よーく計算式を見ると、求める単位とは違う物で計算してる。
面倒でも、始めに単位を答えに合わせてしまえば、ミスは減るんです。
計算のしやすさを考えると、基準とする単位を吟味する。
例えば
12000+29800
なら
基準単位を千として
12+29.8
を計算すればィィのに…
まぁトレーニングは必要になりますが
普段から
1.いかに楽に計算するか
2.問いが求めている単位は何か
を考えてると強くなるんだけどな
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
“バッチョ”こと“チバケン”です
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析