独り言と日記と…
こんにちは、チバケンです。
3月11日、「東北地方太平洋沖地震」に見舞われた被災地の方々、心よりお見舞い申し上げます。
僕も、宮城県仙台市在住で地震にあいました。
自宅も職場も内陸部で幸い津波の被害はありませんでした。
ココで今日までの流れをまとめておきたいと思います。
11日
通常通りお昼過ぎに出勤し、地震にあいました。
職場の外に退避、非常に長い時間揺れていました。
それと同時に停電。
この段階で、水は出ていました。
12日
朝、起きると断水。
電源復旧せず。
携帯の電波も不安定。
13日
電源復旧せず。
飲料水確保のため給水所へ。
14日
飲料水確保のため給水所へ。
その後、食料品及び衛生用品購入のため近所のスーパー、ドラックストアへ。
正午過ぎ、電源復旧。
15日~17日
特に目立った変化は無し。
食料買出し。
※16日頃より、携帯の電波安定(但し、メール・Webに限る)
このような流れで今日に至ります。
電源復旧後は、電話及びインターネット回線も同時に復旧。
自宅は、時代遅れと感じるADSLです。
インターネット回線は地震の影響が無かったようで。
携帯よりもメールのやり取りがスムーズで重宝しました。
停電の影響で、携帯電話の基地局がダウンしたのでしょう。
しばらくの期間、圏外or接続不良でした。
停電期間中は、懐中電灯およびロウソクで明かりを取り、7時半~8時には就寝と言う生活でした。
この期間、もちろん街頭も消えていたので久々に星がたくさん見えました。
--現在--
石油・ガソリン
調達が困難のため、暖房も朝と夜のみ。
設定温度を通常よりも3度ほど下げて運転中です。
また、寒さ対策ということで家族全員早めの就寝です。
水道
となりの団地までは通ったようです。
あと2日くらいで復旧するかな~。
と楽観的な考え。
飲料水は、友人のおうちから頂いたので大丈夫です。
ガス
仙台市ガス局の発表にとるとこの先1ヶ月は復旧できないとのこと…
水が出ても、お風呂はなかなか難しいかと…
----
被災地ですが、そこまで被害が少ないです。
正直、沿岸地域の方々に申し訳ない。
復興に向けての支援、頑張ります。
節電、節水生活は今後も続くでしょう。
いや、続けなければならないと考えております。
これから、復興まで道のりは長く険しい物かもしれません。
でも、出来ることからゆっくり行っていきたいと思います。
また、何か有ったらココにも書きますね。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
“バッチョ”こと“チバケン”です
性別:
非公開
カウンター
アクセス解析